投稿

ラベル(山本達彦)が付いた投稿を表示しています

「夏がはじまる日」山本達彦が奏でる色めいて艶やかな夏の音楽!1993年の名盤

イメージ
夏に聴いたから好きなのか、夏のイメージに合うから好きなのか。 どちらにしても、夏が好きです。せつなくなります。うれしくなります。 「 夏がはじまる日 」山本達彦 1993年に発売されたアルバム です。 タイトル通りに、 夏が始まる予感に満ちている雰囲気たっぷり。 私が初めて聴いたのは、銀座の楽器店。 CD視聴コーナーに、ふらりと立ち寄ったときのことです。 夜だったかなあ。 まだ黄昏くらいかな。 そんな時間帯で、だんだんと人の賑わいが増えてくる頃です。 友だちと映画を見る約束をして、待ち合わせ場所にしていたんじゃないかと思います。 当時は、よく、そんなふうに楽器店を活用していました。 「夏がはじまる日」を聴いたときは、 まず1曲目が、ボサノバっぽいというか、ジャズっぽいというか、ギターの弾き語りのような軽快なミディアムナンバー。 「 塩とコショー 」です。 へえ。こんな演奏も似合うんだ、と感じました。 どちらかというと、 山本達彦さんのイメージ は、シンプルなピアニストでバラードが似合う 貴公子 。だけど音楽は色鮮やかな編曲で、きらきらしたサウンドと重厚さのバランスが見事な アーティスト という印象でした。 「夏が始まる日」は、とても軽快に始まります。 私も軽く、聴いていました。 すると、一曲目が終わり、 2曲目になるその瞬間。 夏が開幕です! 最高です。 一気に幕が開きました。 オープンです。 山本達彦さんの音楽を聴いていると、 とびきり素敵な女性 が思い浮かんでしまうのですが、このときは元気のいい 夏の美少女がスカートをひるがえして舞い踊る イメージが、バン、と脳裏に浮かんだのです。 またたくま です。 脳裏の 美少女はスカートのすそをつまんだり、たくしあげたりしながら踊ります。 スカートの下は 水着なので、もう脱いじゃうよ泳ごうよ、え、まだなの、 という駆け引きのような映像が浮かびます。いやもう歌詞の世界観とは違ってしまいます。 当時の私には夏のリゾート地で少しづつ服を脱いでいって素肌を重ねたり離したりしながら、彼女の裸を堪能する時間こそが素晴らしいものだというね、そういう感覚でした。 美少女であり、大人の女性 。大人びた若い...

スポンサードリンク