投稿

ラベル(スペクトラム)が付いた投稿を表示しています

「夜明け アルバ」スペクトラムのCMソング

イメージ
「 夜明け アルバ 」 スペクトラム Single 1980 album SPECTRUM3  TIME BREAK    1980  スペクトラムのシングルヒットナンバー。 当時はセイコー・アルバのCMソングで有名でした。 アルバのイメージが強く、タイトルがわからなくなりそうに感じていました。 エレキギターのメロディが個人的に好きです。 夜明け前の、『もっとも暗い闇』を思わせる音色に思えたので。 スペクトラムの演奏には、とても力強い音色が備わっています。 まさに色。色彩が感じられるのですよ。 サイケではないけれど、ファンキーなのでしょうが、まさにスペクトラム!としか表現しようのない色彩感覚あふれる演奏で、時を経過しても色あせていません。 いつか海岸通をドライブしながら聴いてみたいと考えていたこともありましたが、カセットテープでは所有していなかったので屋外で聴いたことがありません。 自分の脳内再生イメージは、 1.  パッシング・ドリーム 2.  夜明け アルバ 3. サンライズ 4.  ACT-SHOW という感じです。 子供の頃は、とくに背伸びするまでもなく、自然に大人の音楽も受け入れているんですよね。 思春期の直前くらいだからこその感受性が、キラキラの色彩と熱量を浴びてノックアウトされたような感覚です。 すてきな夏を! VIVA!! written by 水瀬次郎

ACT-SHOW まるで空耳を誘うような言葉のグルーヴ

イメージ
「ACT-SHOW」 スペクトラム from album SPECTRUM  1979.8.25. 「 ACT-SHOW ライブバージョン 」 and single 「 イン・ザ・スペース 」 Side-B  1979.11.1. 『ACT SHOW』にも『握手しよう』にも聞こえる歌詞。 どこか空耳のような錯覚に、おちいります。 テンションが高くなるのは、 イントロよりも早くなるリズムの成果 もあるでしょう。 アルバムに収録されているのとは別に、 ライブバージョ ンが知られています。 とくに人気が高いのは、 シングルB面に収録されたライブ ではないでしょうか。 先日、歌謡ポップスチャンネルでも流れました。 「 ツメ折りカセット 」のバンド特集です。 画面には、シングル盤のジャケットが! まさにです。 シングル「イン・ザ・スペース」のジャケットです。 流れてくるのは「ACT-SHOW」 まさにスペクトラム!! というジャケット写真だなと思いました。 どこか記憶をたどりつつも、新鮮な気分に包まれていきます。 すごいバンドだったんだな。 いまでも実感できます。 あの日、いつだったか友だちの家で聴いたレコード。 そのときは別のバージョンだと思います。 夏、蒸し暑い夜に、アイスコーヒーと一緒に。熱帯夜だって楽しめます。 寝苦しい夜を、ホットでクールに過ごせる名曲の名演奏です。 written by 水瀬次郎

「パッシング・ドリーム」スペクトラムの奏でる音色は唯一無二なトワイライトから夜明けまで似合うよ

イメージ
「 パッシング・ドリーム 」 スペクトラム from album SPECTRUM リズミカルに跳ねる バラード 、といっても良いのではナイデショウカ。 とても華やかな気分にさせてくれる ゴージャスさ にツツマレテイマス。 スペクトラム を、リアルタイムでは知らないのですが、 『絶対に気に入ると思う!』 と絶賛する友人たちの声が忘れられなくて、ついに手を出してみました。 という経緯があります。 私が聞き始めたときは、すでに解散したあと。 最初にレコードジャケットを見せてもらったときの印象が強烈です。 ムリかも。と思いましたから。 でも「まあまあまあ聴いてみてってば!」と言われて。 レコードが準備されて。 レコードの針が動いて。 つっ。 レコードに針が降りて、息をひそめて。 そのまま聴き始めると。 ! !! !!! すげえ。 「これ、なに!?」と思わず、言いました。 身を乗り出していたかも。 「でしょ?」 「なにこれすげえ」 「でしょでしょ」 「うんすげー」 「いいでしょ!」 「サイコー!!」 友だちの兄貴の所有するレコード だったかな。 つまり、私にとってリアルでないのは当然。 年上の先輩たちからの影響です。 たぶん自分の力では、探すことも出会うこともムリだったでしょう。 考えてみると、「兄貴・姉貴」の影響って、大きいですね。 同級生でも、彼ら彼女らの兄姉たちが 聴いている世界が別にある わけで。 なにかを垣間見るように覗いたとき、卒倒寸前。 しかも。 年齢的には、兄貴たち姉貴たちは「コンサートに行ったことがある」のですよ。 お小遣いも増えている年ごろだったり、すでにアルバイトをして稼いでいたり。 この 音 サウンド いまなら、ファンキーと叫んだでしょうか。 まずなにより語彙が少なくて、 「いい」とか「すげえ」とか、そんな言葉ばかりで表現してました。 レコードで聴いたのも良かったかもしれないですね。 私の自宅にはレコードプレイヤーがありませんでした。 レコードプレイヤーを所有している家は、大きなスピーカーも備わ...

スポンサードリンク