「サイレンスがいっぱい」"A lot of silence" Kiyotaka Sugiyama & Omega Tribe Ballad that feels the summer sun
「サイレンスがいっぱい」
杉山清貴&オメガトライブ
1985 single
「ふたりの夏物語」に続いてリリースされたシングル。初夏の発売だったと記憶しています。
バラードです。
"A lot of silence"
Kiyotaka Sugiyama & Omega Tribe
1985 single
A single released following "Futari no Natsu Monogatari". I remember it was released in early summer.
It's a ballad.
すーっと空気が澄んでいて、深呼吸したくなるような音に感じられたのを覚えています。
最初に聴いたのは、FM番組。フルコーラスではなく、やや短めだったかな。とても静かだけれど、心に迫ってくるものを感じました。穏やかなんだけれども、張り裂けそうな感じがしたのを覚えています。
思春期真っ盛りに聴いたので、とにかく音ひとつひとつが輪郭も歪みも強烈に感じられてしまって、いまでも色あせることのない名曲です。
誰もが十代のころに聴いた音楽って、いつまでもフォーエバーグリーンなのではないでしょうか。音楽そのものも素晴らしいですが、やはり聴いた人そのものの人生というか青春というか、思春期そのものの素晴らしさが一番なのかなと思っています。
I remember the air was so clear that I felt like taking a deep breath.
The first thing I listened to was an FM program. It wasn't a full chorus, but rather short. It's very quiet, but I felt something close to my heart. It's calm, but I remember feeling like it was about to tear.
Since I listened to it at the height of adolescence, each sound had a strong outline and distortion, and it is still a masterpiece that never fades.
I think the music that everyone listened to when they were teenagers was forever green. The music itself is wonderful, but I think that the life of the person who listened to it, the youth, or the adolescence itself is the best.
1985年の夏は、杉山清貴&オメガトライブがアルバム「ANOTHER SUMMER」をリリースしています。
夏のアーティストでありながらも、夏にアルバムをリリースするのは初めてだったと思います。
ファーストアルバム「AQUA CITY」は、夏が過ぎて秋の始まりの季節感でしたから。
杉山清貴&オメガトライブは1985年の年末には解散してしまうので、まさに最初で最後の夏アルバム。
閉じ込められた世界の空虚さや窒息しそうな息苦しさを内包しつつも、窓から差し込む陽射しの明るさに救われる。そんなイメージもあるのが、「サイレンスがいっぱい」です。
In the summer of 1985, Kiyotaka Sugiyama & Omega Tribe released the album "ANOTHER SUMMER".
Even though I'm a summer artist, I think it was my first time to release an album in the summer.
The first album "AQUA CITY" was a seasonal feeling at the beginning of autumn after summer.
Kiyotaka Sugiyama & Omega Tribe will be disbanded at the end of 1985, so this is the very first and last summer album.
While containing the emptiness of the trapped world and the suffocation that seems to be suffocating, it is saved by the brightness of the sunlight shining through the window. "A lot of silence" has such an image.
当時の私は毎日、毎日、ひたすら受験勉強でした。勉強の手を休めて喫茶店に入るときでさえ、時間が惜しくて仕方なかったのを覚えていますが、大人になってから思い返すと「喫茶店に入っておいてよかった」と思います。というのも、よく入った喫茶店では、当時とても流行していたフュージョン音楽が流れていたからです。
なにしろ、お小遣いは限られていますし、自由に好きな音楽を聴けたわけではないのです。街に出て、喫茶店で、友だちの家で、ありとあらゆるところで音楽を浴びながら生きていました。
At that time, I was studying for entrance exams every day. I remember that I couldn't help but take time off even when I took a break from studying and went to the coffee shop, but when I think back as an adult, I think "I'm glad I went to the coffee shop." That's because the coffee shops I used to go to often played fusion music, which was very popular at the time.
After all, my pocket money was limited and I wasn't free to listen to my favorite music. I went out into the city, lived in a coffee shop, at a friend's house, and enjoyed music everywhere.
親と言い合いをして家を飛び出して、だからといって働ける場所がないから家に帰るしかなくて、もどかしさと憤りで満ち溢れていた時季です。音楽は救いでした。音楽があったからこそ、結果的に穏やかに生きることができたんじゃないかなと思っています。
当時、文通をしていたのですが、文通でも受験のことや親とのこと家族とのことなど、自分ではどうすることのできないことへの焦燥と諦観を語り合ったりしていたのを覚えています。文通相手と会ったときに「もっと暗い感じの文学青年だと思ってた」と言われたことが印象に残っています。
It was a time when I had to argue with my parents and leave the house, but I had no choice but to go home because I had no place to work, and I was full of frustration and resentment. Music was salvation. I think I was able to live calmly as a result because of the music.
At that time, I was a pen pal, but I remember talking about the impatience and resignation of things that I couldn't do myself, such as taking an examination, with my parents, and with my family. .. When I met my correspondent, I was impressed by the fact that he said, "I thought he was a darker literary youth."
文通を現代風に解釈するとメールやチャットだと思います。文通相手は、人によっては恋愛ととらえていましたが、私にとってはSNSで知り合いを作る感覚に近かったような気がします。実際に会うのも気軽なオフ会という感覚だったのではないでしょうか。当時はネットがないですし、オフ会という概念も存在していませんでしたから、うまく説明することができませんでした。
時代を超えて、季節を越えて、「サイレンスがいっぱい」を聴き続けています。
いやあ。ほんとうに世の中って、サイレンスがいっぱいですよね。
あらためて「すごいタイトルだな」と、おののいてしまいます。
I think that the modern interpretation of correspondence is email or chat. Some people thought that the correspondent was a love affair, but for me it was more like making an acquaintance on SNS. I think it was like a casual off-party to actually meet. At that time, there was no internet, and the concept of off-line meetings did not exist, so I could not explain it well.
Throughout the ages and seasons, I continue to listen to "a lot of silence."
No. The world is really full of silence, isn't it?
Once again, I was struck by the fact that it was a great title.
杉山清貴&オメガトライブ
叫びきれない心の、張り裂けそうな感覚。
ヒリヒリ思い返せます。
"A lot of silence"
Kiyotaka Sugiyama & Omega Tribe
A feeling of tearing in my heart that I can't scream.
I can think back to it.
written by 水瀬次郎
コメント
コメントを投稿